
いや〜寒いです!!
冷え固まった身体を温めるお風呂タイムは唯一の楽しみで、昨年から始めた1回32円でリッチなバスタイムを楽しむ方法、さらにお風呂でキャンドル【進化編】と経て、リラックスタイムのための音楽を追加して最近は楽しんでいます。
実は震災後、割れやすいキャンドルホルダーを交換して、ずっしりと安定感のあるタイプのものをイケアで購入して追加しました。
(ちなみに買ったのは中央に3つ並べたFLORERA FIN キャンドル グラス入り / ホワイト)
個人的にキャンドルホルダーは透明よりフロストの方が光が拡散して好みなので、フロストガラスのものばかりになってしまいました(笑)
懐中電灯にスーパーのビニール袋を被せるとより明るく感じる原理と同じです。

音楽はiPhoneで♪
iPhone本体をほぼジャストサイズなジップロックに入れ、さらに先日の水没事件の時に使った乾燥セットに入れて完全防水にしています。
この状態でもiPhoneアプリをタッチ操作できるので、便利です。
インターネットラジオを聞けるアプリをダウンロードして、好みの曲を聴きながらお湯に浸かって楽しんでいます。

私が使ってるアプリはSHOUTcast Radio
もちろん無料で無線LAN(wi-fi)のある環境ならお風呂場でも大丈夫。
有線放送みたいに音楽ばっかりやってる局もあって、DJのコメントトークとかが入らないのがお気に入り。
使い始めて1ヶ月くらい経ちましたが、お風呂キャンドルのお供はもっぱらピアノミュージック。
PianoramaとかSensがお気に入りです。
画面下のメニューからStation → 検索 → pianoと入力するとピアノミュージックの色々なラジオ局が検索できます。

水がかかりにくい一番奥の風呂蓋置き場の横が定位置。
イケアの香り付きキャンドルと一緒に置いています。
高いのと違ってIKEAだと香りが広がらないので、頭の近くにおいています(笑)
オレンジ色のはトロピカルフルーツのいい香りですよ〜。
ほかにもブラウンのシナモンアップルもリピートしています。
音響にこだわりがある人には向かないけど、専用のスピーカーとかなくても私はこれで十分楽しめます。
音質自体は決して良いとはいえないけど、お風呂場自体が音が響くので、結構イイ感じです(笑)
すっごくリラックスしちゃって、週末の夜は1時間半くらいお風呂にこもってしまうほど。
安上がりだし、リラックス効果が高いし、オススメですよ♪
【関連記事】
・1回32円でリッチなバスタイムを楽しむ方法
・お風呂でキャンドル【進化編】
【カテゴリ:デジモノの最新記事】
【ブログランキングに戻る】


なんちゃって節約生活TOP >>> デジモノ >>> お風呂+キャンドルに音楽を追加して楽しんでいます。