
流行りの作り置き生活始めてみました〜!
昼間は普通に仕事してる上に、深夜帰宅も多いので自炊するのが大変だったのですが、副菜などを作り置きするようしたら自炊が続けられるようになってきました。
実家暮らしなんですが、母が祖父母の介護遠征でいないため、月の1/3〜半分くらいは実家で一人暮らしなんです。
その作り置き生活に欠かせないアイテムがこの耐熱ガラスの保存容器!!
もう1年以上続いている作り置き生活で愛用しているので、詳しくご紹介してみようと思います。

インスタの方で時々載せてはいるのですが、こんな感じのゆるい作り置き生活で、主菜よりは副菜中心に週に1回くらい仕込んでいます。
この四角のガラス容器はiwakiのパック&レンジシリーズのもので、分量といい形といい、すっごく便利なんです。
写真の端の方に写っている陶器の容器や別ブランドのガラス保存容器も使っていますが、スタメンはiwakiのパック&レンジなんですよね。
便利すぎて、もっと買い足したいくらい。
(↑母に反対されているので買えない。。)

私が愛用しているのはパック&レンジシリーズのシステムセットというもので、1.2L×1個、500ml×2個、200ml×4個というセット。
四角い形が冷蔵庫の中で収まりが良く、積み重ねて使えるので重宝しています。
蓋をしたまま電子レンジOKで、蓋を外せばトースターやオーブンでも使えます。
ガラスの本体部分は耐熱ガラスで食洗器もOKだから、油を使うことが多い作り置きでもラクラクです♪

これが耐熱ガラスの本体部分。
オーブンでも使えるように少し厚めのガラスになっています。
全体に四角い感じだけど、角は丸くなっているので、細かい食材も取り出しやすいし、洗いやすいです。
なんといっても、樹脂系素材と違って、においが移る心配がないのが良いですよね〜。
透明だから中に何が入っているかわかりやすいし、どのくらい量が残っているかも把握しやすいです。
陶器の容器だと冷蔵庫内でパッと見て確認できないからストレスなんですが、iwakiのパック&レンジなら快適です。
ただ1点不満な点を挙げるとすれば、食洗器に入らなくて手洗いする時に、ゴム手袋をしていると滑りやすすぎる点。
厚めの耐熱ガラスだから重さも多少あって、余計に滑りやすいんですよね。。
けっこう頑丈なので、洗ってる時に滑ってステンレスシンクに落としたくらいなら全然平気っぽいですけど。

こちらは蓋の部分。
端についた爪の部分を本体に引っ掛けるようにしてから、反対側をはめ込むように使います。
この爪の部分が欠けやすいので使う時は注意しているのですが、私が使っているのは少し前のシリーズで現在は廃盤になってしまっているようで、今のシリーズは改良されているようです。
また、実はあんまり密閉力がないので、煮汁などは要注意。
経験上、容器の半分くらいの高さまでなら煮汁やつけ汁が入っていても大丈夫です。

これが一番大きいサイズで1.2Lの容量。
けっこう量が多いので、副菜の中でも毎日食べてもOKなものを保存したりしています。
1つあると便利で、作り置きのほかにもフレンチトーストの仕込みにも使ったりしています。
前日から卵液に浸して漬け込むのですが、蓋もできるし、ラップと違って蓋があれば上に物を載せたりもできるので冷蔵庫の中で邪魔になりにくいです。

一番活躍度が高いのが、この500mlのサイズ。
1週間くらいで食べる副菜として使いやすい量なので、毎回2個ともスタメン入りです。
マニアックなことを書くと、イオンPBの13g入りの乾燥ひじきを使って炒り煮を作ると量がジャストです。
一人分のグラタンやドリア系のものを作るのにもぴったりで、トースターに入れやすいし、出来上がりの見栄えもなかなかです。
シンプルな透明ガラスなので、そのまま食卓に並べても違和感なく使えちゃいます。
とにかく使い勝手のいいサイズなため、買い足したいと密かに思っています。

作り置き以外でも活躍してくれるのが一番小さい200mlのサイズ。
微妙に残ったシソの葉やネギのみじん切りなど、ちょっと保存しておきたいものを入れておくのにぴったりなんですよ。
これならジップロック系のコンテナでもいい気もしますが、小ぶりなサイズ感が使いやすいのと、四角いので冷蔵庫の中で収まりが良いんです。
作り置きでは、ネギ塩だれやシソのポン酢漬けなど胡麻油を使う薬味系のものを保存するのに使っています。
メインで活躍する感じではないけど、私の場合はセットに4個あれば十分なアイテムです。

先ほどから冷蔵庫の中で収まりが良いと力説していますが、サイズ感が分かりやすいように牛乳パックと比べてみました。
実際に並べてみるとこんな感じで、中サイズの500mlは1Lの牛乳パックと大体同じ大きさです。
牛乳のストックは冷蔵室で寝かせて保存しているお家も多いと思うので、サイズ感の参考になれば♪

実際に冷蔵庫に入れてみると、こんな感じ。
積み重ねられるので、冷蔵庫の中で整然と収まるんです。
中身の種類も減り具合もバッチリわかります。
蓋の部分に僅かなくぼみがあって、積み重ねた時にかっちり収まるのもポイントです。
蓋が白いので、中身が丸見えでもすっきり見えるのがお気に入り!

とにかく便利で作り置き生活には欠かせない必須アイテムともいえる、ガラスの保存容器パック&レンジ。
私のような自炊初心者&作り置き初心者レベルの方には、単品で購入するよりセットで買うのがおすすめです。
単品で買うよりも安いし、使ってみて自分に合ったサイズを買い足せばいいので、基本のシステムセットが良いのではないかと思います。
そして、ここが重要ポイントなんですが。
ネットや店舗で探すと、このホワイトの蓋のパック&レンジってあんまり取り扱いがなくてキャンペーンなどの時にだけ登場したりするんですけど、ベルメゾンだと通年でホワイトの取り扱いがあるんです!!
しかもシステムセットだけでなく、単品でも取り扱いがあるので超狙い目!!
iwakiの公式サイトでも本体ガラス部分に絵柄が入ったものはホワイト蓋があるんですが、透明の無地だと蓋はピンクとグリーンしか取り扱いがないのに、なぜかベルメゾンだと通年で無地+ホワイト蓋のものが買えちゃうんです。
収納白化計画とかでホワイトインテリアが流行ってるし、けっこう探している人がいるみたいなので、おすすめですよ〜!!

耐熱ガラス製だから、下味をつけたらフタをしたまま電子レンジで加熱調理が可能。フタを外せばオーブン調理にも対応。そのまま器として食卓にも出せます。余ったら積み重ねて収納できるので冷蔵庫のスペースを無駄なく使えてすっきり。中身が見えるのもうれしいポイントです。
【カテゴリ:キッチンの最新記事】
【ブログランキングに戻る】


なんちゃって節約生活TOP >>> キッチン >>> 作り置きの保存容器に大活躍!iwakiのパック&レンジ